

ヨーロッパオープン・オーバーヴァルト
 | 
 | 
| 開催国 | 
オーバーヴァルト(オーストリア) | 
| 期 間 | 
2018年2月17日(土)~18日(日) | 
日本選手団名簿
選手
 | 
 | 
 | 
| 100kg超 | 
香川 大吾(東海大学3年) | 
3位 | 
| 100kg | 
石川 竜多(筑波大学3年) | 
2回戦敗退 | 
| 90kg | 
増山 香補(明治大学1年) | 
優勝 | 
 | 
長井 晃志(日本体育大学1年) | 
2回戦敗退 | 
| 81kg | 
糸井 滉平(大阪府警察) | 
欠場 | 
| 66kg | 
末木 貴将(筑波大学4年) | 
1回戦敗退 | 
| 60kg | 
山本 達彦(東海大学2年) | 
3位 | 
 | 
杉本 大虎(日本体育大学2年) | 
2回戦敗退 | 
大会結果 男子
100kg超級 香川 大吾 5位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
敗者復活戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
ワズリキ | 
デイフェレリコ | 
カブタラゼ | 
ガラマノフ | 
サディコビック | 
| 国名 | 
ハンガリー | 
イタリア | 
ジョウジア | 
アゼルバイジャン | 
ボスニア | 
| 決り技 | 
一本勝(内股) | 
一本勝(大内刈) | 
一本負(横四方固) | 
不戦勝 | 
一本勝(合技) | 
100kg級 石川 竜多 2回戦敗退
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
| 相手名 | 
ランデル | 
アンサヒ | 
| 国名 | 
スロバキア | 
オランダ | 
| 決り技 | 
反則勝(GS・指導3) | 
一本負(帯取返) | 
90kg級 長井 晃志 2回戦敗退位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
| 相手名 | 
バン エンペレン | 
メヒヂフ | 
| 国名 | 
オランダ | 
アゼルバイジャン | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・大外刈) | 
優勢負(技有・小外掛) | 
90kg級 増山 香補 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
トート | 
サフグリエフ | 
デイ グイダ | 
ダダショフ | 
マルチタン | 
| 国名 | 
ハンガリー | 
アゼルバイジャン | 
イタリア | 
アゼルバイジャン | 
アラブ首長国連邦 | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・背負投) | 
一本勝(合技) | 
優勢勝(技有・隅落) | 
一本勝(合技) | 
一本勝(大外刈) | 
66kg級 末木 貴将 1回戦敗退
 | 
1回戦 | 
| 相手名 | 
サファロフ | 
| 国名 | 
アゼルバイジャン | 
| 決り技 | 
優勢負(技有・小外掛) | 
60kg級 杉本 大虎 2回戦敗退
 | 
2回戦 | 
| 相手名 | 
ザルベコフ | 
| 国名 | 
ロシア | 
| 決り技 | 
反則負(GS指導3) | 
60kg級 山本 達彦 3位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
フェルグソン | 
ヤシエフ | 
アンゲロ | 
サディゴフ | 
ムケイゼ | 
| 国名 | 
イギリス | 
ロシア | 
イタリア | 
アゼルバイジャン | 
フランス | 
| 決り技 | 
一本勝(合技) | 
反則勝(指導3) | 
一本勝(片手絞) | 
一本負(合技) | 
不戦勝 | 
情報源: ヨーロッパオープン・オーバーヴァルト 日本選手団名簿(18.2.17-18) | 全日本柔道連盟