グランドスラム・パリ 日本選手団名簿(18.2.10-11) | 全日本柔道連盟

グランドスラム・パリ
 | 
 | 
| 開催国 | 
パリ(フランス) | 
| 期 間 | 
2018年2月10日(金)~11日(日) | 
日本選手団名簿
選手
男子
 | 
 | 
 | 
| 100kg超 | 
小川 雄勢(明治大学3年) | 
2回戦敗退 | 
 | 
影浦  心(東海大学4年) | 
優勝 | 
| 100kg | 
ウルフアロン(東海大学4年) | 
欠場 | 
 | 
飯田健太郎(国士舘大学1年) | 
2回戦敗退 | 
| 90kg | 
長澤 憲大(パーク24(株)) | 
5位 | 
 | 
向 翔一郎(日本大学4年) | 
優勝 | 
| 81kg | 
佐々木健志(筑波大学3年) | 
初戦敗退 | 
 | 
藤原崇太郎(日本体育大学1年) | 
優勝 | 
| 73kg | 
立川  新(東海大学3年) | 
初戦敗退 | 
| 66kg | 
丸山城志郎(ミキハウス) | 
2位 | 
 | 
磯田 範仁(国士舘大学4年) | 
3位 | 
| 60kg | 
志々目 徹(了徳寺学園職員) | 
優勝 | 
女子
 | 
 | 
 | 
| 78kg超 | 
素根  輝(福岡・南筑高校2年) | 
3位 | 
| 78kg | 
梅木 真美(ALSOK) | 
5位 | 
 | 
濵田 尚里(自衛隊体育学校) | 
3位 | 
| 70kg | 
新井 千鶴(三井住友海上火災保険(株)) | 
2位 | 
| 63kg | 
田代 未来(コマツ) | 
2位 | 
 | 
鍋倉 那美(三井住友海上火災保険(株)) | 
5位 | 
| 57kg | 
芳田  司(コマツ) | 
2位 | 
| 52kg | 
角田 夏実((学)了徳寺学園職) | 
5位 | 
 | 
阿部  詩(兵庫・夙川学院高校2年) | 
優勝 | 
| 48kg | 
渡名喜風南(帝京大学4年) | 
5位 | 
 | 
近藤 亜美(三井住友海上火災保険(株)) | 
欠場 | 
大会結果 男子
100kg超級 小川 雄勢 2回戦敗退
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
| 相手名 | 
ボンボイシン | 
クレパレック | 
| 国名 | 
フランス | 
チェコ | 
| 決り技 | 
一本勝(合技) | 
反則負(GS・指導3) | 
100kg超級 影浦  心 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
シミオネスク | 
メイヤー | 
ツシシビリ | 
キムスンミン | 
| 国名 | 
ルーマニア | 
オランダ | 
グルジア | 
韓国 | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・背負い投げ) | 
一本勝(GS・大外返) | 
反則勝 | 
一本勝(GS・小内刈) | 
100kg級 飯田健太郎 2回戦敗退
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
| 相手名 | 
ボロダフコ | 
パルチック | 
| 国名 | 
ラトビア | 
イスラエル | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・内股) | 
優勢負(技有・内股透) | 
90kg級 向翔一郎 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
4回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
スノウシ | 
ペリコネ | 
ガンツルガ | 
シェラザディシビリ | 
ガクドンハン | 
グビニアシビリ | 
| 国名 | 
チュニジア | 
フランス | 
モンゴル | 
スペイン | 
韓国 | 
グルジア | 
| 決り技 | 
一本勝(合技) | 
一本勝(指導3) | 
一本勝(合技) | 
一本勝(横四方固) | 
棄権勝 | 
一本勝(背負投) | 
90kg級 長澤 憲大 5位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
グロスクラウス | 
エルデネカウ | 
ケイタ | 
グビニアシビリ | 
クラゲット | 
| 国名 | 
スイス | 
モンゴル | 
フランス | 
グルジア | 
フランス | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・隅落) | 
一本勝(合技) | 
一本勝(横四方固) | 
一本負(隅返) | 
一本負(腕挫十字固) | 
81kg級 藤原崇太郎 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
4回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
ゲンゴウル | 
リースンホ | 
サギムキ | 
ペナルバ | 
フォルティエ | 
リ・センス | 
| 国名 | 
フランス | 
韓国 | 
イスラエル | 
ブラジル | 
カナダ | 
韓国 | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・横四方固) | 
一本勝(横四方固) | 
反則勝(GS・指導3) | 
優勢勝(GS・浮き落とし) | 
一本勝(GS・体落) | 
一本勝(内股) | 
81kg級 佐々木健志 初戦敗退
 | 
1回戦 | 
| 相手名 | 
タタラシビリ | 
| 国名 | 
グルジア | 
| 決り技 | 
一本負(GS・大外刈) | 
73kg級 立川  新 初戦敗退
 | 
1回戦 | 
| 相手名 | 
ワンディッケ | 
| 国名 | 
ドイツ | 
| 決り技 | 
優勢負(技有・隅返) | 
66kg級 磯田 範仁 3位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
4回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
ヨンドンペレンレイ | 
フリッカー | 
マリアック | 
クリソストモ | 
アンバウル | 
ソウラダニ | 
| 国名 | 
モンゴル | 
イスラエル | 
フランス | 
ポルトガル | 
韓国 | 
アルジェリア | 
| 決り技 | 
一本勝(小外刈) | 
反則勝(指導3) | 
優勢勝(技有・小外刈) | 
一本勝(袖釣込腰) | 
反則負(指導3) | 
一本勝(小外刈) | 
66kg級 丸山城志郎 2位
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
アゼマ | 
ザンタラヤ | 
ゾウラダニ | 
レブロシュ | 
アンバウル | 
| 国名 | 
フランス | 
ウクライナ | 
アルジェリア | 
フランス | 
韓国 | 
| 決り技 | 
一本勝(GS・袖釣込腰) | 
優勢勝(技有・内股) | 
一本勝(内股) | 
反則勝(GS・指導3) | 
反則負(GS・指導3) | 
60kg級 志々目徹 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
バヤラ | 
マッケンジー | 
パピナシビリ | 
ルトフィラエフ | 
| 国名 | 
モンゴル | 
イギリス | 
グルジア | 
ウズベキスタン | 
| 決り技 | 
反則勝(指導3) | 
反則勝(GS・指導3) | 
反則勝 | 
棄権勝 | 
大会結果 女子
78kg超級 素根  輝 3位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
ヤマカワ | 
キンゼルスカ | 
ワン・ヤン | 
クルブス | 
| 国名 | 
ブラジル | 
アゼルバイジャン | 
中国 | 
ドイツ | 
| 決り技 | 
一本勝(合技) | 
優勢勝(技有・大内刈) | 
一本負(合技) | 
一本勝(合技) | 
78kg級 濵田 尚里 3位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
カマラ | 
パウエル | 
チュメオ | 
梅木真美 | 
| 国名 | 
フランス | 
イギリス | 
フランス | 
日本 | 
| 決り技 | 
一本勝(横四方固) | 
一本勝(合技) | 
一本負(大外刈) | 
一本勝(片羽絞) | 
78kg級 梅木 真美 5位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
敗者復活戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
パク・ユジン | 
マロンガ | 
タルチン | 
濱田尚里 | 
| 国名 | 
韓国 | 
フランス | 
ウクライナ | 
日本 | 
| 決り技 | 
一本勝(崩上四方固) | 
一本負(合技) | 
一本勝(大外刈) | 
一本負(片羽絞) | 
70kg級 新井 千鶴 2位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
スコッチマロー | 
ポスビッテ | 
ポリング | 
コンウェイ | 
| 国名 | 
ドイツ | 
フランス | 
オランダ | 
イギリス | 
| 決り技 | 
優勢勝(内股) | 
反則勝(指導3) | 
優勢勝(大外刈) | 
一本負(横四方固) | 
63kg級 鍋倉 那美 5位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
敗者復活戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
ハッカー | 
トラジドス | 
フランセン | 
トルステンニャック | 
| 国名 | 
オーストラリア | 
ドイツ | 
オランダ | 
スロベニア | 
| 決り技 | 
優勢勝(技有・内股) | 
反則負(GS・指導3) | 
優勢勝(GS・技有・小内刈) | 
反則負(GS・指導3) | 
63kg級 田代 未来 2位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
トレンブリィー | 
バルドロジ | 
トルステンニャック | 
アグベニュー | 
| 国名 | 
カナダ | 
モンゴル | 
スロベニア | 
フランス | 
| 決り技 | 
一本勝(送襟絞) | 
優勢勝(技有・小外刈) | 
一本勝(GS・大内返) | 
一本負(大外刈) | 
57kg級 芳田  司 2位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
パディーラ | 
モンテイロ | 
デイビス | 
デグチ | 
| 国名 | 
メキシコ | 
ポルトガル | 
イギリス | 
カナダ | 
| 決り技 | 
一本勝(送襟絞) | 
一本勝(内股) | 
一本勝(内股) | 
一本負(合技) | 
52kg級 阿部  詩 優勝
 | 
1回戦 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
決勝戦 | 
| 相手名 | 
バレンティン | 
イオニタ | 
クラスニック | 
バンスニック | 
ブチャード | 
| 国名 | 
ブラジル | 
ルーマニア | 
コソボ | 
ベルギー | 
フランス | 
| 決り技 | 
一本勝(袖釣込腰) | 
一本勝(内股) | 
一本勝(合技) | 
一本勝(合技) | 
反則勝(GS・指導3) | 
52kg級 角田 夏実 5位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
テメルコバ | 
ネトー | 
ブチャード | 
クラスニック | 
| 国名 | 
イスラエル | 
フランス | 
フランス | 
コソボ | 
| 決り技 | 
一本勝(腕挫十字固) | 
一本勝(GS・巴投) | 
反則負(GS・指導3) | 
優勢負(技有・内股) | 
48kg級 渡名喜風南 5位
 | 
2回戦 | 
3回戦 | 
準決勝戦 | 
3位決定戦 | 
| 相手名 | 
バウガニー | 
チェルニアク | 
ビロディド | 
ムンクバット | 
| 国名 | 
フランス | 
ウクライナ | 
ウクライナ | 
モンゴル | 
| 決り技 | 
一本勝(小外刈) | 
一本勝(横四方固) | 
一本負(大内刈) | 
棄権負(出血) | 
情報源: グランドスラム・パリ 日本選手団名簿(18.2.10-11) | 全日本柔道連盟